謹賀新年
昨年は3年ぶりの在京同窓会を開催することができました。 コロナ禍にかもかかわらず大変多くの方のご参加を頂き 誠にありがとうございました。 本年もつつがなく開催できること、並びに多くの皆様のご参加を 願っております。 2023年1月1日 在京同窓会事務局


撮れたて通信12月号
今年も余すところ1週間。 一日は長くて、一年矢のごとし。 人生は冥土までの暇つぶし(今東光)というし、 来年も素敵な暇つぶし探しに出かけよ~っと。 と思いながらも現実は…下記本文を! ---------------------------------------------...


お倉ヶ浜と金ヶ浜!
今回は日向市のサーフポイントであるお倉ヶ浜と金ヶ浜を紹介します。 ● この地に伝わる有名な民話があります。私も小さい頃、良く聞かされました。 昔々、弘法大師空海さまが通りかかり、ハマグリを採っていた二人の娘に 声をかけたことから民話は始まります。...


我が故郷! 日向市美々津の風景!
●立磐神社、神武天皇ゆかりの「日本海軍発祥之地」の塔と美々津港公園~ 耳川河口にあり、「日本海軍発祥之地」の塔が見下ろしている広場は、美々津港公園で 地域の交流の場になっています。 塔の北側には令和の大改修を終え、一段とフレッシュアップした立磐神社が鎮座しています。...


ラグビー部 大会12連覇!
去る11月13日に行われた第102回全国高等学校ラグビーフットボール大会宮崎県 予選において、ひなた県総合運動公園ラグビー場で決勝戦が行われ、高鍋高校が 53-5で延岡星雲を下し12年連続30度目(通算35回)の栄冠を手にしました。...


55年ぶりに高鍋町を散策!後半の部
令和4年11月13日に高鍋高校創立100周年記念事業における記念式典、OB祭及び祝賀会が挙行されましたので、 在京同窓会を代表して大澤会長とともに参加して来ました。 合間の時間を利用して高鍋町を55年ぶりに散策した様子を前回お知らせしましたが、今回はその続きです。...


撮れたて通信11月号
最初の1週間は旧友との飲み会や在京同窓会参加などで バタバタしていたが、後は天候不順で引きこもり生活。^^;;) ようやく重い腰を上げて、週末に古巣の新宿駅周辺を徘徊してみた。 ------------------------------------------------...


55年ぶりの高鍋町散策!前半の部
令和4年11月13日に高鍋高校創立100周年記念事業における記念式典、OB祭及び祝賀会に大澤会長と共に参加して来ました。 その様子は前回の記事にて報告いたしましたが、今回は約3時間の空き時間を利用して四季亭からスタートし、...


高鍋高等学校創立100周年記念式典に参加して来ました!
当日は横なぐりの雨が降っていました。 私にとっては33年ぶりの母校訪問です。 式典はアトラクションから始まり、カンフー演舞、秋月鼓童と書道のコラボ、新制服のお披露目がありました。それぞれ在校生徒による力強い演技で、特に書道は鼓童の響きと共に筆をぶつけながら揮ごうする様は迫力...


第53回 在京高鍋高校同窓会・懇親会開かれる
「高鍋高等学校100周年記念 第53回在京同窓会」を 11月13日にほぼ3年ぶりに開催することができました。 コロナ禍にもかかわらず約100名の盛会でした。 今回は100周年記念事業計画の報告を メインに学校側を代表して猪股教頭、 同窓会側を代表して岩切会長からご説...

