2025 撮れたて通信3月 増刊号 その2
今号は神話と伝説。根拠なしにみんなが信じているお話し。^^;; 灯台が設置されているところには二つの島があります。左島を”一ツ神”、灯台が設置されている島を”七ツ碆(ばえ)”、この間を”帰らざるの瀬”というらしい。神武天皇はこの間を通って船出をし二度とこの地には戻ってこなか...


2025 撮れたて通信3月 増刊号 その1
今回は写真の枚数が多く、セレクトや編集・現像に 手間取り順序が逆になりました。^^;;) 復元された廻船問屋「河内屋」<安政2年(1855年)>(現・歴史民俗資料館)のお店に飾られた雛人形。 手前には商いの象徴たる大きな算盤が置いてあります。...


2025 撮れたて通信3月号
昨日は今年初の夏日に。 かと思えば、今日は朝からどんよりで肌寒い一日。 具合悪くなりそう。 ^^;;) -------------------------------------------------------------- 撮れたて通信 Mar. 2025...


鳴海ヶ丘会同窓会入会式
鳴海ヶ丘会会長 岩切正司氏の挨拶 去る2月28日(卒業式前日)に母校・高鍋高等学校にて「鳴海ヶ丘会同窓会入会式」が行われました。東京鳴海ヶ丘会からは大澤会長が出席されました。今年の卒業生は160名。新しい門出を前にして同窓会入会まではなかなか気も回らないこともあろうかと思い...


2025 撮れたて通信2月 増刊号
カクゲン? 仕事で行き詰っている人必読! ”難しい仕事は朝起きたらすぐにやる。そうすれば 難しい仕事も朝飯前になる” <『日々是口実』より> う~ん、朝抜きのオジサンにはムリ……だな。 -------------------------------------------...


2025 撮れたて通信2月号
立春とは名ばかり。 今週は今冬一番の冷え込みになるとか。 カンベンしてよ!という感じですね。 -------------------------------------------------------------- 撮れたて通信 Feb. 2025...


鳴海ヶ丘 川南支部交流会に参加
2025年1月25日(土) 18時30分より、地元のKAWAMI-NAホテルにて川南支部交流会(懇親会)が開催されました。 鳴海ヶ丘会川南支部交流会を令和7年1月25日、ホテルカワミーナにて鳴海ヶ丘会会長・岩切正司様、高鍋高等学校校長・山尾典子様、高校OB祭6年度実行委員会...


2025 撮れたて通信1月号
去る13日 21:15、たまげました。 オジサンはすぐにストーブを消して机にしがみついていました。^^;;) 昨年8月以来ですね。昨年1月の能登地震、30年前の神戸・淡路 大地震。何もやっていないオジサンが言うのも憚れますが、 「天災は忘れたころにやってくる」...


謹賀新年
昨年度は東京支部にとって大転換の一年でした。在京支部から東京支部への名称変更と在校生揮毫による横断幕の製作・披露イベント、若い世代の役員加入、県立高校校歌祭初参加で伝統ある校歌発表、ラグビー部寄付の効率化実施等皆様のご協力の賜物です。ありがとうございます。...


撮れたて通信12月 特別号
今回はいつもの通信とは趣きを変えて、”わが町自慢”通信。 全国でも珍しく、20年以上続く年末恒例となった”モーツァルト音楽祭”の 模様を 。 2001年に始まった川南町モーツァルトト音楽祭も今年で22回目(コロナ禍の21年、22年の2年間は中止)。本音楽祭は世界のファゴット...

